SMART?JAW?大学グループ名称に大きな変化

SMART?JAW?大学グループ名称に大きな変化

「MARCH」はもう古い?

早慶上智、関関同立、MARCH、G-MARCH、日東駒専。ここまでは、受験や教育に関係のない人でも聞き覚えがあるワードだろう。

これらは、説明するまでもなく、偏差値の序列や立地などによって分類された、受験大学のグループ名である。これらのグループ名称は、古いものだと1960年代(MARCH)、1970年代(関関同立)から、高校や受験業界で使われるようになり、1980年代以降に一般化していった。

ところが、これらのネーミングに異変が起きているという。「MARCHはもう古い」というのだ。具体的には、どういうネーミングが出てきているか。いくつか挙げてみよう。

SMART

読み方は「スマート」。MARCHの中の3校(明治M・青学A・立教R)に、早慶上智と言われてきた上智大Sと、理系大学の名門・東京理科大Tを加えた形。

これまで「早慶上智」と言われてきた上智大について、平均的な偏差値では上である早慶側に入れるべきかは判断が分かれるところであった。また、偏差値が同等であり、立地も東京のど真ん中(新宿区神楽坂)に本拠のあることを考えると、東京理科大をグループに入れるのは納得。東京理科大は文系学部においてもMARCH同様の偏差値となっている。

ISMART

読み方は「アイ・スマート」。上記のSMARTに、従来から上智大と同レベルである国際基督教大(ICU)を加える。iSMARTと表記するのが今風かもしれない。

SMART+CH

読み方は「スマート・チャンネル」。SMARTに中央大・法政大を加えたもの。あるいは、MARCHに上智大と東京理科大を加えたものと言うべきか。

JAW

読み方は「ジョウ」。上智・青学・早稲田の3校。東京の私立難関校のうち、とくに入試改革に力を入れているところ、という括り。

JAL

読み方は「ジャル」。上智・青学・立教。キリスト教ミッション系大学の上位校だが、実は1980年代後半からすでに存在するネーミング。MARCHの中で、特に学力面や就職面の評価が高い明治大に対抗すべく、青山学院大と立教大のステータスを、上智大に引き寄せようとするねらいがあるのかもしれない。

このように、偏差値の推移や、受験生の意識・志向の変化を反映させながら、大学のグルーピングも変わってきている。そこには、大学入試当局の思惑も少なからずからんでいるのも、間違いない。大学のグルーピングの変化は、これから受験生の大学選びにどのような影響を与えていくのだろうか。

特集カテゴリの最新記事

ユニヴプレス