【求められるスコアで変わる、英語外部試験活用入試】
高大接続改革では、英語の4技能試験もテーマの一つ。そうした中、英語外部試験を活用する入試も、新しい入試の先行実施といえそうだ。英語外部試験の活用方法は、①出願資格、②スコアが基準以上なら英語を免除または満点扱い、③スコアに応じて英語の点数に換算など様々だ。
一般入試での英語外部試験の活用は、14年に上智大がTEAP(アカデミック英語能力判定試験)利用入試で先鞭をつけた。この年の上智大の入試状況を振り返ると、英語が難しいことで知られる同大にしては、設定したスコアが低かったため、多くの志願者が集まった。対照的にスコアを上げた今春は、志願者が大幅に減少した。上智大に限らず、英語外部試験活用入試は、大学が求めるスコアにより出願状況が大きく変わるので注意が必要だ。
来春の一般入試で、英語外部試験を活用する主な大学とスコアを下の表にまとめた。早慶上智では、上智大に加え早稲田大の文と文化構想が導入する。
MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)は全ての大学がいずれかの学部(学科)で実施。英語外部試験活用入試は、定員規模が小さい大学が大半だが、東洋大は約2800人を対象とした、大規模な英語外部試験活用入試を導入する。
関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)では、同志社大を除く3大学が英語外部試験を活用する。これから英語外部試験の対策を始めるのは、受験勉強を進める上でマイナスだが、スコア保持者もしくは、英語外部試験の受験準備が進んでいるなら、積極的に検討したい。
★英語外部試験を実施する主要大学一覧!
(画像クリックで全体のPDFがご覧いただけます)