養成が急務なグローバル人材そのルートは多様化している

養成が急務なグローバル人材そのルートは多様化している

大学でグローバル人材として育つためのチャンネルは様々。学部が一般的だが、特別なプログラムを用意する大学もあり、中には海外大学の学位が取得できるケースもある。グローバル人材養成の代表的な取り組みを紹介しよう。

日本の大学の学部で、名称に〝国際〞もしくは〝グローバル〞がつくものは、122 大学に134 学部存在する(2019年4月現在)。ボーダレスな環境における様々な局面で活躍できる人材養成が求められるため、グローバル系学部は多岐にわたる。そうしたグローバル系の代表的な学部を見てみよう。

まず、汎用的な能力の獲得を目指すリベラルアーツを重視する学部では、グローバル教養や国際リベラルアーツがある。語学力を強調する学部には国際英語、社会科学系ではグローバルビジネスや国際経営など。理系分野もあり、理工系では国際環境工、医療系では国際看護。さらに、社会福祉系の国際福祉開発などもあり、語学力や異文化理解力などのコミュニケーション能力をベースとして、様々な分野におけるグローバル人材にアプローチすることが可能だ。

将来を担う人材養成を使命とする大学は、多様なグローバル系学部を設置しており、国際やグローバルが名称につく学部は53種類に上る。

難関大学の大半がグローバル系学部を設置

グローバル系学部は、多くの難関私大に設置されている。首都圏では、上智大の総合グローバルと国際教養、青山学院大・国際政治経済、中央大の国際経営と国際情報、法政大の国際文化とグローバル教養、明治大・国際日本、立教大・異文化コミュニケーション、早稲田大・国際教養。 近畿圏では関西学院大・国際、同志社大のグローバル・コミュニケーションとグローバル地域文化、立命館大の国際関係とグローバル教養などがある。これらの学部の内、中央大の2学部は19年春の新設で、初年度から多くの志願者が集まった(表A参照)。

表にはないが、立命館大のグローバル教養も19年に新設された学部。すべての授業が英語で行われ、オーストラリア国立大への留学などを通し、全学部生が立命館大とオーストラリア国立大の両方の学位取得を目指す。既存の国際関係のアメリカン大学・立命館大学国際連携学科において、両大学間のジョイント・ディグリー・プログラムを開設し、共同で学位を授与するプログラムもあり、立命館大は、海外大学と積極的なコラボレーションを展開している。 来春もグローバル系学部の新設が続く(表B参照)。

その一つである神奈川大の国際日本は、「文化交流・多文化共生・コミュニケーション」を軸として日本や世界を読み解き、具体的な地域貢献や企業活動、研究開発、国際協力などに落とし込む能力の育成を目指す学部だ。 20年春には、和洋女子大・国際、専修大・国際コミュニケーション、中京大・国際、甲南女子大・国際などのグローバル系が新設予定で、その多くは人文系の学部だ。 もちろん、名称に国際やグローバルがついていなくても、グローバル人材養成に高い実績を挙げている学部も数多くある。

代表的なのは、人文科学や自然科学、学際系など、31のメジャー(専修分野)からなる、国際基督教大の教養学部。本格的なリベラルアーツ教育を受けるため、1年次に語学力や批判的思考力を養い、同時進行的に文理を問わず幅広い学問を学んだ上で、2年次の終わりにメジャーを選択する。外国人の留学生や教員が多数いるキャンパスにおける日英両語のバイリンガル教育により、グローバル人材を育成している。

A.主な「国際系」新設学部の志願者数

所在地 大学 学部 志願者数
東京 中央大学 国際経営 6,334
国際情報 6,107
東京成徳大学 国際 190
京都 京都産業大学 国際関係 2,382
兵庫 大手前大学 国際看護 386
関西国際大学 国際コミュニケーション 285

●2019年新設学部のうち、名称に「国際」とつく主な学部の志願者数をまとめた。●一般入試のみの志願者数。

B.新設予定の「国際系」学部・学科

学部

所在地 大学名 学部 学科
新潟 新潟県立大学 国際経済学部 国際経済学科
千葉 麗澤大学 国際学部 国際学科
グローバルビジネス学科
和洋女子大学 国際学部 英語コミュニケーション学科
国際学科
東京 専修大学 国際コミュニケーション学部 日本語学科
異文化コミュニケーション学科
文化学園大学 国際文化学部 国際文化・観光学科
国際ファッション文化学科
神奈川 神奈川大学 国際日本学部 国際文化交流学科
日本文化学科
歴史民俗学科
愛知 中京大学 国際学部 国際学科
言語文化学科
兵庫 甲南女子大学 国際学部 国際英語学科
多文化コミュニケーション学科

学科

所在地 大学名 学部 学科
東京 拓殖大学 外国語学部 国際日本語学科
大阪 大阪成蹊大学 経営学部 国際観光ビジネス学科

●2020年4月新設予定の主な学部・学科のうち、名称に「国際」または「グローバル」を含むものを掲載。●大学(772校)へのアンケートの回答による。●大学名の太字は国公立、それ以外は私立、所在地は原則として本部を表す。●設置構想段階や新設中などさまざまなケースがあり名称その他の計画に変更が生じる場合がある。

特別なプログラムを用意してグローバル人材を養成

グローバル人材を養成するために、特別なプログラムを用意している大学もある。昭和ボストン校を1988年に開設し、早くからグローバル教育に取り組んできた昭和女子大には、同大と上海交通大の二つの学位が取得できるダブルディグリー制度がある。手厚い支援により、18年に卒業した1期生が10人、19年卒の2期生は13人が両大学の学位を取得している。

武蔵大には、経済学部入学者の35人程度を対象とした、ロンドン大の学位が取得できるパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)がある。授業や海外英語研修などで高い語学力を獲得したうえで、武蔵大で行うロンドン大のプログラムを履修する。既定の単位を履修して試験に合格すれば、日本にいながらロンドン大の経済経営学士が取得できる。

立教大のGLAP(Global LiberalArts Program)は、21世紀のグローバル社会をけん引するグローバルリーダーの養成を目標としたプログラム。1学年20人の少人数教育で、原則としてすべての授業が英語で行われる。2年次秋学期から1年間の留学が必須で、帰国後は「Humanities」「Citizenship」「Business」の3分野から1つを選択し、より深く学ぶ。

20年からは、成蹊大がグローバル市民としての知見と教養に加え、ビジネスや実社会で求められる実践的なスキルを磨くことを目的としたグローバル教育プログラム、「EAGLE」(Educationfor Academic and GlobalLearners in English)をスタートする。EAGLEの履修生となるには、新設予定の「2教科型グローバル教育プログラム統一入試(G方式)」を受験する必要がある。定員は30人で、それぞれの学部学科に所属しながら少人数の授業で学ぶ、学部横断型のプログラムでだ。

グローバル人材の養成が待ったなしの今、大学を経てグローバル社会で活躍するために多様なチャンネルが用意されている。生徒の学びたい分野や目標に応じた進路に導くため、大学情報に対する感度を磨いておきたい。

特集カテゴリの最新記事

ユニヴプレス