① デカンショ(デカルト、カント、ショーペンハウエルの略称)
ルネ・デカルト(1596︲1650)フランス出身の哲学者・数学者。近代哲学の父として知られ、「我思う、ゆえに我あり」の命題でも有名。主な著作は『方法序説』等。
イマヌエル・カント(1724︲1804)ドイツの哲学者。ドイツ観念論哲学の祖であり、以後の西洋哲学に大きな影響を与えた。主な著作は『純粋理性批判』等。
アルトゥル・ショーペンハウエル(1788︲1860) ドイツの哲学者。ドイツ観念哲学に仏教思想や東洋哲学を取り入れたことで知られ、ニーチェほか多くの哲学者や作家に影響を与えた。主な著作は『幸福について』等。
② スティーブ・ジョブズ(1955︲2011)
アップル社の共同設立者。彼自身もリード大学というリベラルアーツカレッジに在籍し、のちに中退してからも興味のある授業だけはもぐりで聴講したという。
③ 大谷翔平
岩手県・花巻東高校出身の野球選手。2013年に日本ハムに入団。2016年には2桁勝利・100本安打・20本塁打を達成するなど、投手と打者を両立する「二刀流」の選手として知られる。2018年よりメジャーリーグのロサンゼルス・エンゼルスに移籍して活躍中。
④
ICUには人文科学・社会科学・自然科学の分野を網羅した31のメジャー(専修分野)がある。1つの分野をおさめる「メジャー」、2つの分野をおさめる「ダブルメジャー」、2つの分野の比率を変えておさめる「メジャー、マイナー」と3通りのかたちでメジャー選択が可能。

⑤ 世界の言語

英語・日本語以外の言語を学ぶことができるプログラム。9つの言語のコースが開講されており、その言語にまつわる価値観や文化・思想なども幅広く学ぶ。開講言語はアラビア語・インドネシア語・中国語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・韓国語・スペイン語・ロシア語。

ICUでは日本語と英語に加えてもう1言語(2+1)を習得した、国際社会で必要とされるグローバル市民の育成を積極的に進めています。
⑥ 5年プログラム
学部4年+大学院1年の計5年間で学士と修士の学位を取得できるプログラム。大学院科目を4年次から履修開始することで、通常2年を要する博士前期課程を1年に短縮。早期に高度な学位を得ることで、就職や博士後期課程への進学など次のステップへの可能性を広げてくれる。また5年プログラムの進学者は大学院入学金が免除され、さらに大学院新入学生奨学金に採用されれば1学期の授業料(施設費含む)も免除される。

⑦ モデルカリキュラム

5年プログラムにおいて、その後のキャリアにつなげるために作られたカリキュラム。従来の4コースに加えて、2019年度から新たなコースを新設予定。
⑧ 博学・審問・慎思・明弁・篤行
儒教の経典・四書のうち『中庸』で説かれる、学問の5つの心得。「博くこれを学び、審らかにこれを問い、慎んでこれを思い、明らかにこれを弁え、篤くこれを行う」(= 学問思弁行)。「博学審問」の語源。
⑨ 連携協定
ICUでは教育と研究のさらなる発展を目標に、国内外の大学と組織的な連携・交流を推進している。筑波大学、東京外国語大学、一橋大学、津田塾大学、上智大学ほか複数の大学間で単位互換や施設利用、共同研究が実施されるなど、連携は多岐にわたっている。