新型コロナウイルス禍で家計が悪化した受験生も少なくないのではないか。それでも大学進学を諦めるのはまだ早い。奨学金や国の修学支援制度を活用すれば進学の道は残されている。大学独自の奨学金制度を中心にその可能性を探ってみた。
返済義務のない給付型奨学金
新型コロナウイルスが受験生に与える影響は甚大。休校による受験勉強の遅れに加え、収入が大幅に減り、家計が急変した家庭も少なくないのではないか。日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金を、大学生の約3人に1人が受給している現状に加えコロナ禍では、これまで以上に大学進学における奨学金の重要度が上がる。
こうした環境下では、大学が独自に用意している、返済義務のない給付型奨学金は心強い。中でも注目したいのは、事前に家計状況などの条件をクリアして採用候補者になれば、合格と同時に給付が決まる事前予約型奨学金制度(以下、予約型奨学金)だ。特待生のように難関な入試を勝ち抜く必要はなく、学校推薦型選抜や一般選抜などに合格すれば給付されるので、安心して受験勉強に打ち込むことができる。
予約型奨学金は、首都圏や近畿圏の難関大の多くが実施。中でも早稲田大の「めざせ!都の西北奨学金」の規模は大きく、採用候補者は1200人。年間給付額は学部により、45万円から70万円となっている。1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)以外の在住者が対象で、家計の条件を満たせば、評定平均値は問わない。慶應義塾大の「学問のすゝめ奨学金」も評定平均値は問わず、550人以上を採用候補者とし、学部により60万円から90万円が給付される。
MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)は全大学が実施。大半は、1都3県以外の出身者を対象とする。これは、他地域の学生を呼び込んで、地元出身者の集中を改善したいという狙いがあるからだ。
そうした中、近年は都市部の受験生を対象とする大学も出てきた。明治大の「おゝ明治奨学金」は、給与所得の上限収入を他地域より低く設定した上で1都3県の出身者にも給付。同様に関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)では、関西大が2府4県(京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、和歌山)の給与収入の上限を低く設定した上で全国の受験生を対象とした「学の実化(じつげ)」入学前予約採用型給付奨学金を導入している。関西学院大の「ランバス支給奨学金」は、所得制限がなく、全国の受験生を対象に実施している。関関同立では、立命館大に2府4県以外の出身者を対象とした予約型奨学金制度がある。
成績上位者を対象とした奨学金も視野に
合格すれば給付の対象となる予約型奨学金と比較して、特別入試もしくは一般選抜などの成績上位者を対象とした奨学金制度は、入学金と授業料全額免除など給付額が高額な分、入試のハードルは上がる。奨学金の受給を考えずに志望していた大学より、入試の難易度を下げて受験する必要はあるが、経済的に不安があるなら検討してみたい。
給費生試験を行う神奈川大は、給費生に4年間分の授業料を超える奨学金を給付。自宅外生の生活援助金を含めた場合、4年間最大で840万円が給付される。専修大のスカラシップ入試は、合格者の4年間の授業料と施設費が免除される。試験日は2日間用意され、同一学部・学科を併願することも可能だ。
白鷗大の学業特待入試の合格者は、授業料が国公立大とほぼ同額になり、対象学生数は入学定員の3割程度と多い。東洋英和女学院大は、スカラシップ入試を実施。成績優秀者をスカラシップ生とし、2年間分の授業料などを免除する。奨学生入試を実施する東京工科大は、合格者103人に対し130万円を最長4年間給付する。
特別入試は行わないが、一般選抜の成績上位者を対象とした給付型奨学金制度を実施する私立大は、東北学院大や亜細亜大、国際基督教大、上智大、成城大、金沢工業大、岐阜聖徳学園大、愛知大、追手門学院大、近畿大、摂南大、阪南大、神戸学院大、九州産業大、福岡工業大など、数多くある。
家計の急変に対応するJASSOの就学支援制度
予約型奨学金の給付要件が合格すること、といっても、難関大の一般入試は、合格自体のハードルが高い。特別入試や一般選抜の上位に入るのも大変だ。“普通”の大学進学を目指す受験生の多くは、JASSOの貸与型を活用することになろう。貸与型の予約採用分は間に合わないが、入学後の在学採用は活用できる。
20年には、指定大学の入学金および授業料の減免と給付型奨学金をセットにした就学支援制度ができた。これも予約採用は終わっているが、在学採用の道はある。非課税世帯とそれに準ずる家庭が対象と採用条件は厳しいが、これまでは対象外であった家庭も、コロナ禍の収入源で対象になるケースもあるので、再度検討したい。
勉強の遅れや入試日程の変更、家計の状況など、多大なコロナ禍の影響を被る受験生。せめて、入学後の学費問題だけでも解消したい。国公立大にも給付型奨学金がある。「全国有名295大学給付型奨学金一覧」を奨学金について考えるきっかけにしてほしい。
全国有名295大学給付型奨学金一覧







